モバイル環境では、左右にスライドして、内容(表)を見ることができます。
種類 | 品目 | 出し方 |
---|---|---|
紙類 | 新聞紙、本、紙袋、ダンボール類 |
|
紙コップ、紙パック |
|
|
金属缶類 | スチール缶、アルミ缶(飲料・食品) |
|
ガラスびん類 | ジュースの空きびんなど雑びん |
|
古鉄類 | 古鉄(工器具、針金、釘、鉄板など) 非鉄金属(洋白、ステンレス鋼、電線、アルミニウム類) |
|
合成樹脂類 | プラスチック包装材、ペットボトル類、牛乳容器・ヤクルト容器などのボトル型容器、カップラーメン容器、プラスチック・発泡スチロール製の皿、卵パック、一般容器 |
|
発泡スチロール製の緩衝材 電子製品用の緩衝材 農水畜産物包装用の箱 |
|
|
衣類 | 木綿類 その他衣類 |
|
廃蛍光灯 | 廃蛍光灯 |
|
ビニール包装材 フィルム包装材 使い捨てビニール類 |
飲料・食料品(菓子、インスタントラーメン、ハム、チーズなど) 洗剤類(台所用洗剤など) 化粧品類(石鹸、シャンプーの包装など) 電子製品の緩衝用包装材 農水畜産物(果物、干物など) 使い捨てビニール袋 |
|
資源ごみとして出せないものとその取扱方法
缶・古鉄類
- 異物や中身の入っている缶類・ペンキ容器、食用油容器、廃油容器などは麻袋などに入れて別に出す(粗大ごみシールを貼り、大量にある場合は委託処理)
びん類
- 割れた蛍光灯、車のガラス、陶磁器類、電球、耐熱食器類などは麻袋などに入れてシールを貼り、別に出す
プラスチック類
- 異物や中身の入っている容器(ケチャップ・マヨネーズの容器など)、熱に溶けにくいプラスチック(灰皿、お盆、電話機など)、毒物容器、化学工業薬品の容器、ゴムマット、おもちゃ類、哺乳瓶、カセットテープ、フロッピーディスク、CD、ビデオテープなどはシールを貼って別に出す
その他
- 枕、布団、わた、人形、カーペット、靴類、廃家電、家具などは粗大ごみシールを貼って出す